10代から20代の若い男性に特に多いのが脂性肌です。肌が潤っているけれども、同時に皮脂も多いのでべたつきやすいのが特徴です。
脂性肌だと洗顔で終わり、もしくは洗顔と化粧水だけで乳液・クリームはべたつくからつけないという人もいるでしょう。
そんな脂性肌の男性に向いているのが、シー・オー・ビゲロウのフェイスローションです。普通肌~脂性肌の皮脂分泌が多い男性向けに作られた乳液になります。
化粧水を使った後にでも、薄くフェイスローションを塗ると皮脂の過剰分泌を防いで潤いのある肌を保ってくれます。フェイスローションの使い方と効果、成分を紹介します。
目次
フェイスローションの使い方
手をくぼませて少量取る

洗顔後に急いで化粧水(・美容液)をつけたら、乳液の出番です。美容液を使っている方は、乳液は美容液の後なので注意してください。
まずは手をくぼませて、少量手に取ります。脂性肌の場合はたくさん乳液を使う必要はありません。
脂性肌はもともとの水分と皮脂が多いため、つけすぎるとテカったり、べたつく原因になります。
手の一部に広げる

両手全体ではなく、一部に広げていきましょう。両手いっぱいに広げて使うほどの分量だと、多いかもしれません。
指だけにつけて、足りなければ追加するイメージでも脂性肌の乳液の使い方としては問題ないでしょう。
顔に薄くなじませる

乳液を使うことで水分を肌に閉じ込めて、皮脂の過剰分泌を防ぐ効果があります。薄くでもつけるようにしましょう。つけることで、化粧水や美容液の効果を高めてくれます。
Tゾーン(おでこから鼻先にかけて)はテカりやすく、水分・皮脂が多くなっているので、本当に薄くで問題ありません。
気になる部分だけ追加でつける

顔全体の水分・皮脂が多いという脂性肌の人には必要ありませんが、実は一部は乾燥しているという混合肌の人も多くいます。
そういう方は、気になる部分だけ追加でフェイスローションをつけましょう。包み込んで抑えるようにつけると効果的です。
特にTゾーンはテカっているけど、頬はかさついているなどの人は、混合肌になります。乳液の使い方も変える必要があるのです。
シー・オー・ビゲロウ「フェイスローション」

商品名 | フェイスローション |
使用方法 | 少量手に取り、顔全体に薄く広げる |
使用感 | べたつかずしっとりとする |
効果 | 保湿され肌がなめらかになる |
値段 | フェイスローション:3,600円(税別) |
内容量 | フェイスローション:118ml |
お勧めしたい人 |
|
フェイスローションは脂性肌や混合肌など、皮脂が多い男性向けに作られています。乳液は油分で肌にふたをして、化粧水や美容液の効果が逃げないように作られています。
フェイスローションはそれに加えて、カモミールエキスも主な成分として含まれているので、収れん効果も期待できます。
収れん:毛穴を引き締めたり、発汗を抑制する作用
毛穴が開きやすい脂性肌を引き締める効果も見込めるのです。使い心地もベタベタしないでしっとりするだけなので、塗りすぎなければテカることもないでしょう。
乳液は薄くでもつけたほうがいいので、脂性肌向けに作られたフェイスローションで肌のコンディションを整えてくださいね。
メンズ脂性肌はべたつかない油分の少ない乳液を選ぶのがポイント
脂性肌は皮脂量が多いので、テカりに悩む人が多いです。テカるのが嫌で乳液をつけない人もたくさんいるでしょう。
しかし、化粧水だけでは水分を肌に与えるだけで、乳液でふたをしないとすぐに蒸発し、効果が逃げてしまいます。
油分が少なく、実際に使ってみてべたつかない乳液を脂性肌の人は選ぶとよいでしょう。逆にクリームは油分が多すぎるので、使うのをおすすめしません。
今回紹介したフェイスローションにはヒアルロン酸Naが含まれていて、保湿力が高く肌になじむので、べたつかずしっとりします。
乳液選びに迷ったら、まずはヒアルロン酸(≒ヒアルロン酸Na)やセラミドが含まれたものを探してみましょう。はずれを引きにくくなります。
成分を確認したら、あとは使い心地や匂いで選ぶ形になります。
フェイスローションでなめらかな肌を実現
フェイスローションはつけてもさらさらしていて、嫌なべたつきはありません。匂いもほとんどしないので、使う上で問題ないでしょう。
洗顔だけだと水分が失われて皮脂が肌を守ろうと活発になります。化粧水だけでも蒸発して、結局は皮脂が増えてしまいます。しっかりと乳液でふたをしてあげてください。
洗顔後の保湿は必須です。朝、これから学校や会社に行くとしても、薄くでもいいので乳液を塗っておくことで、日中のテカリを防いでくれます。
脂性肌の人向けの乳液は珍しいので、ぜひフェイスローションでべたつかない肌を手に入れてくださいね。
口コミを投稿する | |