まだまだスキンケアに対する理解が男性は浅いですが、「洗顔だけはする!」という人は意外といます。ただその洗顔方法も間違っていることが多いです。
正しい洗顔の方法と洗顔後のケア方法を紹介します。何となくで市販の洗顔料で顔を洗っている方は参考にしてみてください。
目次
正しい洗顔のやり方
男性向け!洗顔の順番
男性も女性も洗顔の順番は大きく変わりません。女性の場合はメイクをしているので、洗顔前にクレンジングでメイクを落とします。
①ヘアバンドをつける
↓
②ぬるま湯で洗う
↓
③洗顔料を泡立てる
↓
④洗顔料を顔の上にのせる
↓
⑤ぬるま湯で洗う
↓
⑥清潔なタオルで顔をふく
↓
⑦化粧水・美容液・乳液・クリームで保湿
が流れになります。詳しくは下記のバルクオムでの洗顔記事を参考にしてみてください。
↓↓↓
メンズ洗顔のコツ
メンズ洗顔の流れとコツはインスタ動画で分かりやすく紹介しているので、参考にしてみてください。
ぬるま湯で顔を洗う
洗顔するときはぬるま湯で洗います。水だと毛穴を引き締めてしまい、洗顔料が毛穴奥の汚れを落とすのを防いでしまいます。逆に熱いお湯だと必要以上に皮脂を落としてしまいます。
ぬるま湯で適度に毛穴を広げて、汚れを落とすことが大事なのです。洗顔料を使う前も使った後もぬるま湯で洗います。
洗顔料をぬるま湯で洗い落とした後に、すぐに化粧水と乳液で保湿してあげることで肌の角質まで潤いを浸透させて閉じ込めることができます。
30℃前半くらいの温度で顔を洗うようにしてくださいね。
泡で肌を洗う
洗顔料を面倒くさいからと泡立てずにそのまま肌に伸ばす人がいますが、肌荒れの原因になります。手と肌で直接洗わないのが原則です。
もちろんクリームのように肌に伸ばすタイプの洗顔料もありますが、泡立てるタイプが多いですよね。
細かな泡が肌の毛穴の奥の汚れまで外にかきだしてくれます。バブルネットを使って洗顔料を泡立てるようにしましょう。
バブルネットの使い方ですが、
①まずはバブルネットを濡らす
↓
②適量に洗顔料をつける
↓
③泡立てる
↓
④じゃっかん水をたらしてさらに泡立てる
を繰り返します。泡立ってくると香りの良さを実感できます。バブルネットの使い方は下記の記事を参考にしてみてください。
↓↓↓
洗い流すときもぬるま湯で落とすときはごしごししないでください。ぬるま湯を当てるだけです。肌に直接手が触れないのが理想になります。
清潔なタオルで顔をふく
いつも同じタオルで顔をふいていませんか?
理想は毎日ですが、3日に1回は洗顔用のタオルを洗うようにしましょう。せっかく肌の汚れを落としても、タオルで雑菌が繁殖していたら意味がないですよね。
タオルもゴシゴシせずに、洗顔後の肌の水分だけ取り除くイメージでポンポンと押し当てて使用しましょう。
男のニキビ肌の洗顔方法とは?
男性の中にはニキビに悩んでいる人もたくさんいます。ニキビになる人は、脂性肌・オイリー肌の人です。乾燥しない代わりに、皮脂量の分泌が多いのでニキビができやすくなります。
ニキビの人の洗顔のポイントは2つです。ニキビ肌向けの洗顔料と保湿クリームを使うことです。
ニキビ肌向けの洗顔料
ニキビ肌向けの洗顔料とは、ニキビの原因となるアクネ菌を殺菌する成分が入っている洗顔料を指します。アクネ菌を殺菌する成分として有名なのが、
- グリチルリチン酸ジカリウム
- イソプロピルメチルフェノール
です。ニキビ肌向けの洗顔料の洗顔料を選ぶときの参考にしてみてください。ちなみにメンズNULLの洗顔料にはグリチルリチン酸ジカリウムが含まれています。
もしもニキビ肌に悩んでいる人は、NULLフェイスウォッシュを使ってみてください。
NULLフェイスウォッシュについての記事はこちら
↓↓↓
ニキビ用クリームを使う
ニキビ用の洗顔料で顔を洗った後は、ニキビ用のクリームで肌を保湿してあげます。たとえば、スクリーノというメンズニキビケアクリームはグリチルリチン酸ジカリウム以外にも消炎成分が含まれています。
洗顔後の肌にアクネ菌殺菌成分・消炎成分・保湿成分・美容液成分が含まれたスクリーノを使うことで、肌荒れを防止しながら潤いを保つことができます。
市販の化粧水などを使ってもよいですが、ニキビ肌ならニキビ肌向けのジェルでケアしてあげるとなおよいでしょう。
スクリーノについての記事はこちら
↓↓↓
継続していくことで肌がキレイになる
ニキビは一発で治るものではありません。継続して洗顔して保湿することで徐々に減っていきます。まずは1か月間は最低でも続けてみましょう。
肌が綺麗な男性は初めからの人もいますが、継続的な努力をしている方が大半です。とにかく続けることが大事です。
またニキビが治ってきたら、好きなコスメを色々試してみるのもよいですね。たとえば、パッケージがカッコイイスタイリッシュなデザインの洗顔料を使うのもありです。
憧れの有名人が使うコスメを使うのもよいでしょう。とにかく継続していってください。どうしてもニキビが治らないときは医療クリニックで診察してもらうことをおすすめします。
たとえばニキビ跡ができたなどの場合は、メンズスキンケア専門のクリニックでケアしてもらった方が早いです。ゴリラクリニックのスキンケア診断をまずは受けてみてくださいね。
ゴリラクリニックのスキンケア施術はこちら
↓↓↓
メンズ洗顔後のケアとは?
洗顔してそのままの男性が多いですが、洗顔後のケアに関しては肌質によって異なります。脂性肌・オイリー肌の人は乳液。クリームをつけるとテカりやすくなります。
化粧水だけやオールインワン化粧水をつけるとよいでしょう。ニキビが酷い人はスクリーノなどニキビ専用ジェルをつけるとよいでしょう。
普通肌の人は化粧水と乳液で保湿してあげます。つける量は季節によって分けてください。Tゾーンはテカるけど、頬は乾燥するなどの混合肌は使い分ける必要があります。
Tゾーンは化粧水だけ、乾燥している部分は化粧水と乳液で保湿してあげるなどです。乾燥肌の人は洗顔後だけでなく、日中も気になる部分はクリームなどで保湿してあげるのが大事です。
特に冬場は乾燥するので、乳液よりも油分のクリームでしっかりと保湿してあげてください。
メンズ洗顔のQ&A
男も洗顔後に化粧水をつけるべき?
洗顔後にはどの肌質の男性も化粧水をつけるべきです。洗顔で余分な皮脂を取り除き、毛穴の奥に化粧水で潤いを与えることでみずみずしい肌になります。
脂性肌・オイリー肌の人は化粧水だけで十分です。皮脂分泌が多めなので、自動的に化粧水の蒸発を防いでくれます。
逆に乾燥肌~普通肌の人は乳液でふたをしてあげることで、化粧水を肌に閉じ込めることができます。乾燥肌の人は乳液を多めにつけるべきです。
化粧水はどの肌質の方も必須になります。
洗顔タイミングは1日何回?
洗顔のタイミングですが、これも肌質によります。
- 乾燥肌:1日1回
- 普通肌・混合肌:1日1~2回
- 脂性肌:1日2回
が目安です。基本的に乾燥肌であれば、洗顔回数の増加による皮脂の落としすぎを防ぐ必要があります。1日1回夜に洗顔すれば十分でしょう。
朝はぬるま湯で洗うだけなどでよいです。普通肌や混合肌の人は季節や肌コンディションによって、洗顔回数を使い分ける必要があります。
脂性肌の人は朝・晩の両方で洗顔料を使って、洗顔した方がいいですね。寝起きも肌がべたつきやすいので、朝の洗顔も必須です。
それ以上洗顔するかどうかですが、基本的に2回くらいであとはあぶらとりフィルムなどでケアしてあげるとよいでしょう。
メンズ洗顔の回数について詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。
↓↓↓
男で洗顔しないのもありなの?
男で洗顔料を使わないのもありです。普通肌の人で、特にニキビも乾燥にも悩んでいないのであれば、洗顔する必要はないでしょう。ぬるま湯で洗うくらいでよいです。
ただ将来的には乾燥したりすることも十分あるので、臨機応変に対応しましょう。
メンズスキンケアは正しい洗顔方法から始まる!
メンズスキンケアは正しい洗顔方法から始まります。そして、化粧水と乳液に保湿してあげることで、肌の潤いをキープできます。
この記事を参考に、日ごろの洗顔方法を改めてみてくださいね。