※対象年齢:20代前半~30代後半
メンズファッションを語るうえで、絶対に外せないのは『定番アイテム』です。シンプルで着回し力のある定番アイテムを抑え、それをベースにコーディネートするのが基本となります。
『流行りすたりに関係なく一生使える』このようなアイテムを厳選して持つことで、以下のようなメリットがあげられるのです。
- コーディネートで失敗しない
- 無駄なファッション費用を減らせる
- 収納場所に困らない
- 購入ミスを減らせる
- 無難なコーディネートこそ好感度が高い
今も昔も幅広い年齢に愛されるような定番アイテムは、さまざまなファッションの無駄を減らします。定番であり王道でもあるアイテムを揃えて、効率的にコーディネートを楽しみましょう。
今回はメンズファッションの定番アイテムを紹介します。これさえ持っておけば間違いないという定番ばかり集めているので参考にしてください。
目次
トップス定番アイテム
白無地Tシャツ

メンズファッションの基本から応用まで役立つのが、白Tシャツです。春夏はTシャツ1枚で、秋冬はインナーとして1年中着回すことができます。
白無地のTシャツは、ボトムスもアウターも選びません。また年代も体型も問わず、幅広い人に適用できる優秀アイテムです。
1着目は白、もし1着追加するのであればネイビーが良いでしょう。基本色を増やしておくことで、コーディネートの幅が広がります。
クルーネックとVネックで悩んだときには、クルーネックの方が主張なく無難です。Vネックは1枚でも決まりますが、着回し力がないので2枚目服と考えておいてください。
白無地シャツ

どんなアイテムとも相性抜群である白シャツは、長袖・半袖と2パターンあると良いです。もし定番アイテム数を抑えたいのであれば、長袖を購入して腕まくりをして着用しましょう。
白シャツは着回し力があるだけでなく、好感度が高いアイテムです。取り入れることで誠実さや清潔感を印象づけることができます。
白シャツを選ぶときは着丈に気をつけてください。よく着丈が長い男性を多く見かけますが、ジャストサイズはベルトが隠れるくらいの長さです。
ボタンを閉じて1枚で着てもキレイめスタイルになります。またTシャツの上に羽織ったり、セーターの下に着てもオシャレです。
ポロシャツ

Tシャツよりもきちんと感を出すことができるのがポロシャツです。襟があるのでフォーマル度が高くなり、アレンジが効くので重宝します。
ポロシャツはネイビーが基本です。余計なデザインがない無地でシンプルなもので、丈が長すぎないものを選んでください。
もし2枚目を買うのであれば、明るめのブルーやホワイトもおすすめです。ポロシャツは1枚でも決まるので、2色持っておくと使い回しができるでしょう。
ニットプルオーバー
ニットプルオーバーは、紳士的で男性らしい印象を与えてくれます。きちんと感がでるので、どんなシーンでも着用することができるでしょう。
使いやすいのはネイビーやチャコールグレーなどの濃い色です。あまり厚手のものだと着ぶくれしてしまうので、少し薄めのものを選んでください。
また重ね着で使うために、Vネックがおすすめです。Tシャツやシャツと重ね着して雰囲気を買えることができ、大人っぽさが際立ちます。
チェックシャツ

無地のTシャツと合わせるのにおすすめなのが、チェックシャツです。チェック柄は若者らしい雰囲気とカジュアルさが出ます。
無地であればどんなボトムスとも相性が良いので、簡単にコーディネートが完成します。最初は黒や青などの単色チェックが合わせやすいです。
インせずに着ることが多いので、着丈は長すぎないように気をつけましょう。先ほどの白シャツ同様に、ベルトが隠れるくらいの長さが丁度良いです。
ボトムス定番アイテム
デニム

メンズファッションで押さえておくべきボトムスはデニムです。カジュアルなスタイルだけでなく、きちんと感を少し着崩すアイテムとしても使うことができます。
ダボダボとしたデニムは、幼さやだらしない印象を与えてしまうでしょう。デニムを選ぶときには、タイトなシルエットで少し濃いめのブルーがおすすめです。
今はデニムのデザインも豊富ですが、定番としてはダメージのないストレートにしてください。年齢や季節を問わず、幅広く活用することができます。
ベージュのチノパン

ベージュのチノパンは、穿く人を選びません。清潔感や誠実さも出る優秀アイテムであるといえるでしょう。細身でタックの入っていないものがおすすめです。
シャツやジャケットと合わせればフォーマルになります。またTシャツやパーカーと合わせればカジュアルにも演出できるのです。
着回ししやすく1年を通して着ることができます。少し地味に感じる場合には、トップスや小物でアクセントをつけるとバランスがとれるでしょう。
スラックスパンツ

デニムたチノパン以外にフォーマル用のパンツも定番アイテムとして1つ持っておきましょう。フォーマル感やカッチリ感が出せるパンツといえば、スラックスパンツです。
テーラードジャケットや白シャツと合わせれば、ビジネスシーンでも着用できます。高級なディナーをするときや、ここぞと決めたい日に合わせると良いです。
クロップドパンツ
クロップドパンツは、くるぶしが見える中途半端丈のパンツです。春夏秋と着用することができ、一気にこじゃれたオシャレさを出すことができます。
クロップドパンツは抜け感があるので、どんなトップスを着ていてもさわやかな印象になるのです。またファッションのマンネリも防げます。
黒でシンプルなものを選ぶと、どんなものとも合わせやすいです。最初は白シャツとスニーカーなどとシンプルなコーディネートにすると失敗しないでしょう。
抜け感:ナチュラルな着こなしのこと。肩の力が抜けた着崩しスタイル
ショートパンツ

夏の定番アイテムとなるのがショートパンツです。短すぎる丈にしてしまうと、全体のバランスが難しくなります。丈は半分くらい出ているのがおすすめです。
色は黒かネイビーで、合わせるトップスはブルーかグレーが良いでしょう。サンダルやスニーカーでラフな装いにすると、20代にピッタリの夏コーデが完成します。
アウター定番アイテム
テーラードジャケット

春や秋の温度調整をするための定番アイテムは、テーラードジャケットです。テーラードジャケットは、きちんとした場面でも対応することができます。
また女子ウケもよく、スタイルアップの効果まで期待できるでしょう。デートでも合コンでも、また親睦会や同窓会でも、幅広いシーンで大活躍します。
テーラードジャケットは、ネイビーがおすすめです。カッチリ感がありつつも、カジュアルな雰囲気を出すこともできます。普段使いをするならストレッチ素材を選びましょう。
カーディガン

テーラードジャケットよりも柔らかさが出るのがカーディガンです。アウターとしても、コートの下のインナーとしても活用できます。
着脱が簡単にでき、持ち運びしやすいのもカーディガンのメリットです。また男性の柔らかさや優しい雰囲気も出すことができます。
カーディガンは指し色になるような明るい色がおすすめです。ロイヤルブルーなどは、ネイビーやベージュとも相性がよく、コーディネートに加えると映えます。
グレーのパーカー

グレーのパーカーは、ファッション初心者でも気軽に着こなすことができます。着る人や年齢を選ばず、着回しも効く万能アイテムです。
Tシャツやシャツの上に羽織ることもできますし、アウターの中に着ることもできます。ジャケットの下に着て、フードを出すのもこなれ感が出るでしょう。
あまり大きいサイズを選んでしまうと、カジュアルすぎて学生のような幼さが出てしまいます。やや細身のものを選んでスタイリッシュに着こなすようにしてください。
Pコート
防寒性も高く、着回しや対応場面も幅広いのがPコートです。冬の定番アイテムとして持っておくべきでしょう。
Pコートはフォーマルよりのアウターですが、コーディネート次第ではカジュアルにも着こなせます。黒やネイビーなどの基本色を選ぶとスマートで着回しやすいです。
Pコートの丈は20代であればショート丈が似合います。30代以降の場合はミドル丈にすると大人の雰囲気を演出できるでしょう。
ダウンジャケット
真冬のアウターとして欠かせないのがダウンジャケットです。厳しい寒さから守ってくれるので、1枚は持っておくべきアイテムです。
ダウンジャケットの中には、ボリュームのあるものも多いでしょう。しかしトップにボリュームを出しすぎてしまうと野暮ったいイメージが出てしまいます。
できるだけスリムタイプを選ぶと、ダウンジャケットでもスマートな着こなしが可能です。また黒を選ぶと全体のシルエットも引き締まって見えるでしょう。
靴定番アイテム
スニーカー

20代以降であれば、運動靴ではなくオシャレなスニーカーを選びましょう。特におすすめなのは白いスニーカーです。
足元を白いスニーカーにすると、抜け感や軽さを加えてくれます。素材はレザーで、ローテクのもを選ぶと大人っぽいスニーカーとして幅広く使うことができるでしょう。
レザーサンダル
夏にはレザーサンダルがおすすめです。クロックスやビーサンよりもきちんとした印象を与えることができます。
またキレイめのスタイルとも相性がよく、上品で大人っぽさも出すことが可能です。色はブラウンかブラックを選ぶようにしてください。
デッキシューズ
デッキシューズは一枚革で作ったモカシンタイプのひも付き靴です。涼し気なデッキシューズは春夏メインですが、ベージュやネイビーであれば1年中履くこともできます。
デッキシューズはこなれた感じを出すことができ、またさわやかさを出すことも可能です。夏はロイヤルブルーのデッキシューズを履くだけで全体のコーデにアクセントが出ます。
定番アイテムを組み合わせる!
メンズファッションは、シンプルな定番アイテムをうまく着こなすことが大切です。オシャレを難しく考えずに、まずは定番アイテムの整理から始めてみてください。
定番アイテムを揃えるメリットは多数あります。コーディネートをするときの迷いや失敗を減らし、シンプルだからこそ清潔感もアップさせることができるのです。
定番アイテムを押さえて、メンズファッションの原点に戻ってください。そうすれば自分なりのオシャレについて見直すことができるでしょう。