毎年春になると、服に悩む新大学生が多数います。今まで制服だった人は私服なんてほとんど買ったことがないという人もいるはずです。
そんな大学生のファッション初心者におすすめのコーデを紹介します。画像つきで分かりやすくなっているので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
目次
大学生男子にありがちなダサいファッション
大学生男子にありがちなダサいファッション例を紹介します。根本的にセンスがないだけならよいのですが、良かれと思って着ている服がダサいということもあります。
デニムシャツ×チノパン
メンズファッションのアイテム数って女性に比べたら少ない。必然的に組み合わせのパターンも少ない。だから男の服装って『他人と被るもの』だよ。デニムシャツ+チノパンが量産型大学生ファッションって嘲笑されてたけど、ファッショニスタ(笑)の皆さん、今季の制服はパタゴニアのフリースですやん。 pic.twitter.com/3qq2s0TfLP
— nihon_taro (@nih0n_taro) November 3, 2018
ブルーのデニムシャツにベージュのチノパンは度定番コーデですよね。誰にでも似合うファッションですが、同時に被りやすくなります。
どのアパレルショップでも販売があり、どこでも買えるので被りやすくなります。ファッションとしては悪くないのですが、とにかく被りやすいコーデNo.1です。
シャツ×指輪ネックレス
この格好(服)、シンプルかつオシャレで良いんだけど、皆が皆同じような服着るから量産型な気がする……
男ってファッション大変だな pic.twitter.com/S4cSYJK4CU— ねぎとろ (@negiSpla_1224) August 23, 2018
少し大きめのシャツに指輪ネックレスをかけたコーデも量産型の定番です。こちらもセットで販売されていて、面倒くさい男子に人気です。
ネックレスなどの小物を普段買わない男子だと、どれを買えば似合うか分からないですよね。小物を使いたいけど分からない男子がこぞって買うコーデになります。
こちらもファッションとして何も悪くないのですが、被りやすくなります。
量産型ファッションにならないようにするには?
自分で選ぶ(マネキン買いはNG)
被らないようにするには、マネキン買いをしないことです。セットアップで購入した方が選ぶ手間も省けてなおかつオシャレなので楽ですが、残念ながら被ります。
もしも気に入ったコーデがあれば、写真を撮って上下を別のショップで購入しましょう。コーデが被ったとしても、雰囲気が少し異なるのでまあOKです。
理想は自分で服を選ぶことです。とにかく店頭に並ぶようなアイテムやマネキン買いは被りやすいので注意です。
スタイルを確立する
好みの服装は必ずあります。何着も服を買ってみて、お気に入りのコーデを見つけてたら調べてみましょう。モノトーンコーデなのか、可愛い系なのか何でもよいです。
好きな俳優やアイドルの真似をするのもよいですよね。スタイルを確立すれば周りからも「アイツはこういうファッション」と認めてもらえます。
被ったとしても「そういうファッションが人気なんだね~」くらいでネガティブな印象は持たれません。何よりも被りにくくなります。
自分なりのファッションスタイルを確立しましょう。
大学生に人気のお手頃メンズブランド
大学生に人気のメンズブランドはカジュアルで安いブランドになります。ただあまり被りたくないという人もいるでしょう。同じ店で全身コーデをそろえるのは避けた方が無難です。
- RAGEBLUE(レイジブルー)
- GLOBAL WORK(グローバルワーク)
- coen(コーエン)
などは安くてメンズファッションが多数そろっています。被りやすいのは被りやすいですが、しまむらやGUなどに比べると被る可能性が低くなります。
安くておしゃれなブランドを知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください。
↓↓↓
【春・夏】大学生男のファッション
サマーニットコーデ
サマーニットという通気性の高い夏用ニットになります。ニットというと防寒イメージが強いですが、サマーニットは綿や麻でできているので涼しいです。
中は半袖の薄手のシャツを着ましょう。春~初夏にかけて着るとアクセントになり、オシャレです。周りの男子と被ることも少ないはずです。
ネイビーパンツコーデ
1本は持っておきたいパンツがネイビーです。夏であれば明るい色でも爽やかさをアピールできます。ホワイトのシャツを合わせればシンプルですが、清潔感のあるコーデができ上がります。
ベージュのチノパンは便利ですが、量産型コーデになりやすいです。周りと被ってしまうでしょう。もう少し攻めのコーデにするなら、イエローのトップスがよいですね。
黄×青は相性バッチリの2色組み合わせです。イエローのシャツを着ることで、顔周りが華やかになります。またポロシャツであれば上品さもアピールできます。
真夏の日に期待コーデです。
シンプルコーデ
春・夏のよくあるコーデになりますが、シンプルコーデもありです。グレーやブラックのモノトーンカラーシャツを着ましょう。
雨が降る6月など梅雨の時期に向いているファッションコーデです。雨が降っているのに明るいコーデだと悪目立ちしてしまいます。
ポロシャツを着こなすことで、大学生でも大人っぽさを演出できます。
【秋・冬】大学生男のファッション
大学生向けメンズファッション雑誌

大学生向けのメンズファッション雑誌TOP3は、
- MEN’S NON-NO(メンズノンノ)
- FINEBOYS
- smart
シンプルでカジュアルなコーデが多数掲載されています。また、女子ウケを意識したものもあるので、参考になるでしょう。
メンズノンノには大学生向けの定番コーデからライフスタイルのアドバイスまで幅広く対応しています。人気がある分、量産型になりやすいので注意です。
FINEBOYSにはシンプルなコーディネートがたくさんのっています。着回しのアドバイスもあり充実していますが、中にはハイブランドも混ざっているので真似するのが難しいコーデもあります。
smartはファッション雑誌ですが、半分はエンタメ情報になります。読み物として面白いでしょう。付録もついてくるので、付録目当てで買う男子もたくさんいます。
詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。
↓↓↓
とにかく量産型ファッションを防ぐ
大学生のファッションは周りと被らないことです。生活エリアも近く、カジュアルブランドを買い、メンズファッションはバリエーションも少ないので被りやすくなります。
自分なりのスタイルを確立するか、もしくは被らないように一工夫しましょう。サマーニット・ネイビーパンツなどワンポイントでアイテムを加えてみると違いを出せます。
好きなファッションスタイルが見につくまでは、とにかくワンアイテムだけでも工夫するとよいですね。