※対象年齢:大学生・20代・30代・40代向け
男性は年齢と共に似合うファッションも変化してきます。ただ好きなスタイルをするのではなく、年齢相応のファッションを心掛けることも大人のたしなみだといえるでしょう。
そんなとき参考になるのは、メンズファッションです。年齢相応でありながら、トレンドを取り入れたファッションをトータルで参考にすることができます。
- 種類が多すぎて何を参考にしていいかわからない!
- どの年代になったら雑誌を切り替えればいいかわからない!
そんな悩みを持つ男性のために、今回は人気のメンズファッション雑誌を年代別に紹介します。それぞれテイストも異なるので、雑誌の特徴も参考にしてください。
大学生~20代前半向け
MEN’S NON-NO

『The大学生ファッション』を狙うのであれば、圧倒的人気を誇るMEN’S NON-NOです。制服から卒業してファッションの悩みを抱えている大学生の参考書的存在になります。
比較的きれいめスタイルが多く、パリコレを意識したようなモード系が中心です。初心者には難しいコーディネートもありますが、最初はシンプルなスタイルから参考にしてみましょう。
MEN’S NON-NOは、女子ウケを狙う若者にピッタリです。また清潔感のあるスタイルなので、どんな人でも好感度をアップさせることができます。
ファッションの他にも大学生~20代前半向けのライフスタイルについての情報も満載。恋愛や占いと気になるコンテンツも充実しているので読み応えもあるでしょう。
メンズファッション雑誌の大定番ですので、悩んだらmen’s non-noを手に取ってください。ただし量産型大学生ファッションになりやすいので、個性を出したい人には向きません。
FINEBOYS

カジュアルやベーシックなスタイルを好む人はFINEBOYSがおすすめです。メンズファッション雑誌の中でも一番シンプルなコーディネートが中心となっています。
FINEBOYSは、カジュアルの中にもきれいめ要素を含ませているキレカジが多いです。大学へ行くときはもちろんですが、バイトやデートなどシーンを選ばずに着用できるスタイルとなります。
シンプルだからこそ、初心者でも真似しやすいのが特徴です。また着回しテクニックやロープライスでもできるモテスタイル術など、トレンド感ある情報も充実しています。
各アイテムに詳しい解説があり、また様々な種類のものを掲載。読んでいるだけでセンスが磨かれるので、ファッションに悩む若者にピッタリです。
ただFINEBOYSには、ハイブランド商品も混ざっています。同じものを揃えるのは難しい場合が多いので、色やアイテムの組み合わせを参考に読んでみてください。
smart

シンプルでありながら、ハイセンスなコーディネートを紹介している雑誌です。テイストはきれいめ系のストリートファッションを中心とした最新トレンドアイテムが掲載されています。
20代前半の読者が多いですが、ある程度ファッション知識のある人におすすめです。コーディネートの上級テクニックなどは、徐々にセンスを身に着けて覚えていくと良いでしょう。
smartはファッション雑誌ですが、半分以上がエンタメ系情報です。音楽・映画・ゲームなどの情報や、アイドルなどのインタビューも豊富にあります。
どちらかというとエンタメ情報にファッション情報が付加されているイメージです。また+200円で豪華な付録がついてくるので、付録狙いで購入する人も増えているでしょう。
Ollie

ストリートファッションをしたい男性はOllieがおすすめです。スケートボードやサイクリングに似合うファッションが掲載されています。
大学生を中心に安定の人気を誇っており、少し背伸びをしたコーディネートも可能です。難しいと言われるストリート系ファッションですが、Ollieを読めばセンスが磨かれるでしょう。
豊富なカラーを組み合わせたり、柄アイテムも豊富に紹介しています。一歩間違えるとダサく見えてしまいますが、上手に合わせるだけでオシャレ上級者に。
トレンドのアイテムも揃っていて、街中でも着られるものも紹介されています。最初はシンプルなストリート系からチャレンジしてみてください。
street Jack
※現在は休刊中
普段着としてラフに着ることができるアイテムを中心に扱っています。ストリートやカジュアルを好む人で、なおかつトレンドを意識している人におすすめです。
street Jackは、ファッションに自信のない人でも読むだけで勉強になります。季節やトレンドに合わせたコーディネート方法はとても参考になるでしょう。
美容師や学生がモデルとなっているので、ファッションを身近に感じることができるのもポイントです。古着系やスニーカーを取り扱うコーディネートが多くあります。
ただし大学生には高価格であるアイテムもあります。高いブランドを無理して買うのではなく、組み合わせを参考にして自分に合ったものを身に着けるようにしましょう。
MEN’S KNUCKLE
ハイスペックファッションが満載されたアウトロー系ファッションが中心です。ターゲットとなるのは『ちょいわるギャルおやじ』となります。
メンズファッションの中でもヤンキーや不良に向けており、夜の仕事をしている人にも好まれるでしょう。紙面のモデルたちからは、カリスマホストのような雰囲気を感じます。
グループ会社からは『men’s egg』という元祖ギャル男向けの雑誌も出版中。men’s eggより不良っぽさとモノトーン中心の世界観を表現しています。
誌面はストリートスナップとヘアカタログが中心です。他にも大学生~20代前半の男性読者の関心が強い話題も豊富に取り上げています。
20代後半~30代向け
Men’s Joker
※現在は休刊中
現在雑誌は休刊となっていますが、ウェブサイトは継続されています。きれいめ・カジュアル。ストリート系と20代男性が取り入れたいスタイル満載で、過去の雑誌も参考になるでしょう。
アラサー向けのキレカジが中心ですので、清潔感や女子ウケ抜群です。大学生っぽさが抜けずに悩んでいる人はピッタリの大人スタイルを作ることができます。
スーツスタイルやオンスタイルも提案しており、旬な小物やアクセサリーも豊富です。またアラサーのためのエンタメ&ライフスタイルも掲載しています。
取り扱いのブランドはハイブランドなものではなく、安くてもいいものを紹介。個性が強すぎないシンプルでさり気ないオシャレをすることができるでしょう。
men’s FUDGE
トラッドなヨーロッパスタイルを提案しているのがmen’s FUDGEです。20代後半になり、大人の男としてファッションを確立させたい人におすすめとなります。
men’s FUDGEは、シンプルでありながらハイカジュアルなアイテムが豊富です。西洋の紳士のような服装に近づくことができます。
無地でシンプルであるのが軸ですが、色などでトレンドをしっかりキャッチ。ヨーロッパの伝統的なスタイルを維持しながらも、今の日本の流行にも敏感になれるのがポイントです。
エンタメ情報も美術館やカフェなど、ヨーロッパを意識した情報が多く掲載されています。読んでいるだけで大人の知的さと余裕が出てくるような雑誌です。
Safari

30代前半におすすめなのがSafariです。セレブ・カジュアル系統で、大人のLAスタイル&セレブカジュアルを紹介しています。
シンプルなアイテムが多いですが、セレブが愛用しているブランドが多数。セレブ向けなので、アイテムは高価格なものが中心です。
海外トレンドを取り入れたリゾートスタイルやセレブが好んで着そうな旬のセレカジなど。サーフスタイルにLAテイストのアメカジコーディネートと大人のオシャレをとことん追求しています。
コンセプトは『いくつになっても冒険野郎』です。常にファッションに挑戦し続けたいという30代男性にセンスと勇気をくれる雑誌でしょう。
Fine

Fineは海とオシャレを好む30代向けのファッション&ライフスタイル情報誌です。サーファーのためのトレンドファッションが満載。
シンプルでナチュラルなものから、オシャレコーディネートまで、海の男を軸に構成されています。サーファーだけでなく、大人の外遊びやアウトドア好きにもおすすめです。
乗り物やオーガニックライフスタイルなどの情報も多く、多趣味の人には嬉しい情報が多く掲載されています。アクティブな大人男子はぜひ参考にしてみましょう。
2nd
2ndは、30代以降のトラッド・アメトラスタイルが豊富な雑誌です。大人のためのオシャレなカジュアルファッションを中心に掲載しています。
人気ブランドや定番アイテム、シンプルなコーディネートも多いので真似しやすいです。さらにアメトラ・アメカジ・アイビー・プレッピーなど幅広いジャンルに対応。
洋服だけでなく靴や小物などのアイテムも紹介されています。また大人のライフスタイル情報もあるので、参考になるでしょう。
2ndは休日ファッション・オフスタイルを提案している雑誌です。同シリーズに1stという、ビジネスファッション・オンスタイル専用の雑誌もあります。合わせて読むのもおすすめです。
MEN’S CLUB

MEN’S CLUBは、上品な大人のオシャレを提案している雑誌です。清潔感のある知的で上品な大人スタイルが中心になっています。
モード感のあるスタイルや海外トレンドを取り入れたファッションもあり、幅広い大人ファッションが学べるでしょう。
MEN’S CLUBは男性を格上げしたくれる情報誌です。洋服だけでなく、時計・小物・身だしなみを含む、トータルなビューティー・ライフスタイルを掲載しています。
CLUEL homme
CLUEL hommeは、ニューヨーカーを意識したキレカジスタイルです。都会的で洗練されたファッションなので、大人の男性に好まれています。
トラッドからカジュアルまで紹介しており、まるで海外雑誌を読んでいるかのようです。豊富なアイテムを組み合わせて、個性的な自分スタイルを確立できるでしょう。
CLUEL hommeはアメカジの影響を受けたキレカジです。アメカジは日本人には難しいジャンルで、真似しようとすると大人のオシャレが損なわれてしまいます。
しかしCLUEL hommeはきれいめ寄りのアメカジなので、失敗することなく着こなせるのです。センスが良いコーディネートがばかりなので、自分の世界観のレベルまで上げてくれます。
40代向け
UOMO
オシャレ好きなアラフォー男性をターゲットとした雑誌です。大人の男性に向けたハイセンスで上品なファッションが中心となります。
オシャレな大人カジュアルからトラッドベーシック、モード、トレンドと幅広いです。オフスタイルだけでなく、ビジネスシーンまで紹介しています。
基本的にはシンプルなものが多いので、アイテムを組み合わせるセンスが必要です。飾りすぎない自然なコーディネートができるようになるでしょう。
LEON

LEONといえば、『ちょいわるおやじ』を目指す人のための代表的な雑誌です。30代までのファッションが似合わなくなってきた人は、若さよりも色気で勝負していきましょう。
40代でもまだまだ若く、モテるおやじになりたい人もいますよね。そんなリッチで上品でハイセンスで、それでいて渋い魅力がある40代になれるのです。
こなれ感のある着こなしや、渋い男らしさのあるコーディネートが満載。また車・時計・グルメ・カルチャーとライフスタイル情報も充実しています。
イタリア出身のジローラモさんが毎号表紙を飾っていることでも有名です。ジローラム風ちょうわるおやじになりたい人はLEONがおすすめです。
MEN’S EX

正統派のメンズファッションを紹介しているのがMEN’S EXです。紳士向けの総合雑誌で、コラムの掲載も多いのですがファッション誌としても参考になります。
ビジネススタイルやアメリカントラッドなどを中心に大人の渋い魅力を引き出してくれるコーディネートです。40代としての貫禄や威厳も出すことができるでしょう。
また大人のマナーやルール、生き方まで感じられる雑誌です。40歳を過ぎた男性には読む価値ありだといえます。
Oceans
Oceansは、37.5歳からのメンズファッション&ライフスタイルマガジンです。まさに男として、そして父として生きるアラフォー世代に向けています。
オシャレな大人のカジュアルスタイルが中心です。『男らしさ』を忘れずに、休日のオフスタイルからビジネスシーンで使えるオンスタイルファッションも提案しています。
多くの男性が憧れる渋いファッションが満載です。男臭くて格好いい父親のための雑誌なので、パパスタイルの参考にもなるでしょう。
街角パパラッチや小さい子供がいるパパ向けの記事もあるので読み応えたっぷりです。
メンズファッション雑誌の活用方法
年代に合わせた人気のある雑誌を購入しても、いざ真似るとなると難しさを感じますよね。ファッション雑誌は、ブランド広告やカタログでもあるので実際に普段着としては難易度が高いです。
つまり『完璧に真似ることが正解ではない』ということを理解しておきましょう。あくまでトレンドの流れやファッションの動向を見るためのものです。
『じゃあファッション雑誌で何を学ぶの?』
そこでここからは具体的なチェックポイントを紹介します。雑誌を参考にして自分らしい着こなしができるようにしましょう。
自分の体型に適した着こなし
ファッション雑誌に出ている男性は、高身長で細身のモデルです。何を着ても似合うので、ファッションそのものが魅力的に見えます。
しかし実際に着るのは自分です。身長や体型、それに顔の印象も異なります。モデルの真似をすれば必ずかっこいいということではないのです。
参考にするべきは、『リアルな企画』。たとえば『低身長の人のパンツ丈』『太めの人におすすめニット』などとコンプレックスをカバーしてくれるようなものです。
ロングーコートはかっこいいけれど、170㎝未満の人の場合は子供っぽく見えてしまいます。タイトなパンツは上品ですが、細身の人しか着こなせません。
自分の体型にはどのようなファッションが似合うのかを客観的に見て研究してください。それが自分のオシャレを追求するために必要なことです。
色・柄の組み合わせ
メンズファッションで重要なのは、組み合わせ方です。色・柄の組み合わせは基本的には流行がなく、決められた法則があります。
ファッション雑誌を作るスタイリストは、組み合わせに間違いがありません。『この色にはこの色が合う』『この柄にはこの柄が合う』そんな組み合わせを参考にしてください。
また素材の重ね方も真似できます。ニットの中や外に着る素材や色柄を雑誌で学べば、全体コーディネートもオシャレに決まるでしょう。
自分の好きやトレンドを見つける
ファッションは基本的には自由で楽しむものです。とくにビジネスでないのであれば、自分の好きな服を着ることで気分も上がるでしょう。
ただ年代と共に似合う服や好きな服にも変化が出てきます。自分のスタイルを追求するためにもファッション雑誌を読むことは必要です。
『かっこいい』
『これを着てみたい』
そんな好きという気持ちを大切にしながら自分のスタイルを見つけていきましょう。ファッションを楽しむために雑誌を読むのです。
まとめ
メンズファッション雑誌は年代に合わせたものが出版されています。同じ年代でも〇〇系といったスタイルで分類されているので、自分が気になるスタイルの雑誌を選びましょう。
男性は年齢と共に渋みが増して、魅力も溢れてきます。いくつになっても年齢相応のファッションを楽しむことで、輝き続けることができるのです。
ぜひ年齢に合わせて人気のファッション雑誌を読んでみてください。より大人の上質なオシャレに近づくことができるでしょう。